似た画像を画像で検索!類似画像検索の使い方

ある日ネットで見かけた有名人の画像。見覚えはあるけど名前が出てこない。もう少しで思い出せそうだけど、結局思い出せずにモヤモヤした気持ちに。

こういう時のモヤモヤ感を解消してくれるのが類似画像検索と呼ばれるサービス。人や物の画像を指定すると、その画像と色や形が似た画像を検索することができます。

どんな時に使うの?

  • 画像はあるが名前がわからない人やロゴ
  • 似た雰囲気の写真をもっと見たい
  • もっと大きい、または小さいサイズの画像が欲しい

それではGoogle画像検索を使って探してみましょう。スマホとPCで若干やり方が異なるので、それぞれの検索方法を紹介します。

スマートフォンから検索

スマホから検索する場合は、PC向けのサイトを表示する必要があります。その後の操作はPC用のブラウザと同じです。

iPhone (iOS 9)

画面の下にあるツールバーから中央にある共有ボタンをタップし、デスクトップ用サイトを表示を選択

iPhone (iOS 8)

アドレスバーをタップしてから画面を下にスワイプし、デスクトップ用サイトを表示を選択

Android (Google Chrome)

右上のメニューからPC版サイトを見るを選択

Google Chromeで検索

ブラウザがGoogle Chromeの場合は検索するのは簡単です。

  • 画像の上で右クリック
  • メニューからGoogleで画像を検索を選択

その他のブラウザで検索

Google画像検索のサイトからはどのブラウザでも検索できます。いくつか方法があるので、順に見ていきましょう。

画像のURLを指定する

画像のURLを直接入力する方法です。あらかじめ検索したい画像のURLをコピーしておきます。(画像を右クリックしてコピー、など)

  • Google画像検索のサイトへ行き、カメラアイコンをクリック
  • 画像のURLを貼り付けというところに先ほどコピーしたURLを貼り付け、画像で検索ボタンをクリック

画像をアップロードして検索する

すでに画像をダウンロードしてあったり、デジカメで撮った写真を検索したい時は、その画像をアップロードして検索することもできます。

  • Google画像検索のサイトへ行き、カメラアイコンをクリック
  • 画像のアップロードタブからファイルを選択ボタンをクリックし、検索したい画像を選ぶ

ドラッグ・アンド・ドロップで画像を持ってくる

ブラウザが対応している場合は、ドラッグ・アンド・ドロップでアップロードしたり、ネットの画像を検索したりできます。

  • Google画像検索のサイトへ行き、カメラアイコンをクリック
  • ドラッグに対応しているメッセージが表示されていることを確認
  • PC内の画像ファイルをそこにドラッグする
  • ネットの画像を検索する場合は、別ウィンドウでブラウザを開き、画像をそこにドラッグする

検索結果

画像の推測結果と、下の方には類似画像が出てきます。必ずしも毎回正しい結果を返すわけではありませんが、今回はちゃんとマカロンと認識しましたね。

もっと見たい時は、類似の画像をクリックしてください。画像の検索結果が表示されます。